どうも、イギリスに着てからFacebookを本格的に使い出したカズです。
留学先で外国人の友達が作りたい!
留学をする皆さんが必ずは思ったり、人によってはこれを目標にしている人が多いです。
そのためにはFacebookのアカウントを持っている事がかなり重要になってきます。
今回はそのFacebookの登録に気がひける人や、疑問に思っている人たちのために、紹介したいと思います。
Facebookアカウントを持っていることは彼らにとって普通
Facebookは今や世界中20億人のユーザーを抱えているプラットフォームです。
なので留学先のソーシャルに参加しているアメリカ人、南アメリカ人やヨーロッパ人はかなりの高確率でFacebookを持っています。
中国人留学生たちは国でFacebookが禁止されているため、留学先で初めてアカウントを作る人がほとんどです。
実は私もFacebookアカウントは中学生の頃から持っていましたが、全然使っていませんでした。
アプリの無料アイテムをもらうためのツールでしかありませんでした。笑
せっかく仲良くなったのに…
ソーシャルで話が弾んだりして、片方が「もう行かないと…」となると、かなりの確率で
Oh, do you have Facebook?
と聞かれるので、その時に持ってないというとびっくりされます。笑
「えー、なんで登録しないのー!」とか言われたりしているのを見たことあります。
Facebookを持っていれば後日連絡が着たりします
Facebookの登録を済ませたら、すかさずメッセンジャーというアプリのダウンロードもしましょう。
メッセンジャーはLINEのようなアプリですが、Facebookの一部です。
Facebook上で友達になると、その友達にメッセージを送る事ができて、そのメッセージは全てこのアプリに表示されます。
Facebook上で友達になると後日「ちょっと○○行かない?」などと遊びの誘いが来る事があるので、さらに仲良くなることができます!
友達の友達と出かける事もあるのでどんどん輪がひろがります。
留学先で参加できるイベントはだいたいFacebookページがある
「留学先で何ができるんだろう…」と途方にくれる事があると、聞いた事があります。
こんな時もFacebookの出番です。
先日リーズ大学の留学生向けで、参加できるイベントなどを紹介しましたが、その全てがFacebook上でイベントページを持っています。
イベントページなどは公式ページなどで、スケジュールの変更、イベントについてなど色々な情報を見る事ができます。
それに加えて、他の友達を誘ったり、興味があるや参加することを伝える事もできます。
さいごに
アプリの無料アイテムをもらうためのツールでしかなかったFacebookのアカウントが、
留学先では現地の人や世界中からの留学生たちと繋がれる最高のツールに変わってました。
Facebook社会でもある海外の留学先、あるのとないのとでは留学生活に影響して来るほどだと思います。