こんにちは、「InShot」で動画編集したあとYouTubeなどに投稿する際に欲しいサムネ(サムネイル)。
せっかくInShotの使い方にもなれてきたとこですし、できれば同じアプリでそのまま作ってしまいたいですよね。今回はInShotでサムネイルを作る方法を紹介します。
無料動画編集アプリ「Inshot」とは?
Inshotの最大の特徴は使いやすさと機能の多さ!しかも縦のまま動画編集ができるので保存してそのままインスタストーリーに乗せる事ができます!
この機能ホントに良い!
Inshotはトリミング(動画の切り取り)、トランジション(次の画面への変わり方)の設定、速度調整、音楽の追加はもちろん!、
フィルター適応、テキスト追加、キャンバスの変更、その他便利な機能、ステッカーの追加などもできてしまうんです!
さらには画像を動画にする事も…
詳細な使い方の説明はこちらで!
InShotでサムネイルを作る方法
ではさっそく早速していきます。実は上の画像は実際にInShotで作られたサムネイルです。素材さえ用意できれば簡単に作れます。
サムネイルを作る方法はまずまとめると以下の通りです。
サムネイルを作る大まかな手順
- 背景の画像を準備する
- 背景をInShotに取り込む
- 追加の文字やデコレーションを施す
- 保存
1、背景の画像を準備する
まずは背景の画像を準備します。背景画像の具体的な例は:
- 動画内のワンシーン
- 単色の背景
- 他のアプリを使い複数の素材を組み合わせた物
動画内のワンシーンとは、動画内でインパクトのあるシーンや、人を惹きつけるシーンなどです。背景として取り入れる場合は適当なところで動画を止めてスクリーンショットとして保存してください。
単色の背景。こちらはGoogleなどで単色の背景を準備するのです(白、グレーなどで検索)。それだけでは寂しいので、これに文字、ステッカーや動画のワンシーンの切り抜きなどを組み合わせます。
他のアプリを使い複数の素材を組み合わせた物。こちらは単色の背景や動画のワンシーンの切り抜きにさらに素材を合わせると言う物。(この記事のサムネイルはこの方法で作られています。)
この方法で背景を作る場合、複数のアプリを使わなければなりません。例えば、もしある画像から一部をくり抜いて他の画像にくっ付けたい場合は無料の「Photoshop Mix」などがおすすめです。
2、背景をInShotに取り込む
ここでは上の画像の通り、用意した背景の画像を取り込みましょう。
追加の文字やデコレーションを施す
テキストを追加する
ここでは用意した背景に文字(タイトル)を入れます。タイトルの他に、メッセージなどもいいですね!上の画像ではテキストの入れ方を紹介しています。
ご覧の通り、フォントなども変えることができます。もしハリーポッターのようなフォントなど、最初から入っていないフォントを使い方は別の記事で紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
追加でステッカーや画像をいれる
簡単な写真でしたらこの段階でも追加することができます。注意:ここで追加する背景のバックグラウンドは透明になりません。。。
上の画像でやり方を紹介しています。
保存をする
全ての編集が終わりましたらサムネイルw保存しましょう!アプリの上部にある保存ボタンをタップして、保存しましょう!
まとめ
以上、「「InShot」動画のサムネイルを作る方法-他のアプリと連携してカッコイイ・オシャレに!」でした。