inshotでの動画編集をしている時に、中断したい、あとで編集するために下書き(ドラフト)として保存したくなったりしますよね? でも保存方法が残念ながら詳しく説明されていないのがinshotです。。。
今回はそのinshotで編集途中の動画の下書き(ドラフト)保存の仕方を紹介したいと思います。
Inshotとは?
Inshotの最大の特徴は使いやすさと機能の多さ!しかも縦のまま動画編集ができるので保存してそのままインスタストーリーに乗せる事ができます!
この機能ホントに良い!
Inshotはトリミング(動画の切り取り)、トランジション(次の画面への変わり方)の設定、速度調整、音楽の追加はもちろん!、
フィルター適応、テキスト追加、キャンバスの変更、その他便利な機能、ステッカーの追加などもできてしまうんです!
さらには画像を動画にする事も…
詳細な使い方の説明はこちらで!
編集途中の動画の一時的な保存方法
まずアプリ内では下書きはドラフトと表されています。なのでこのページでも「ドラフト」を「下書き」として使っていきます!
1 矢印が指している「<」をタップしてます
動画編集を一時中断する際の最初のステップは、①のスクショ左上の矢印の先にある「<」をタップしましょう。
2 「ドラフト」をタップ
1のステップを踏むと「ドラフト」か「破棄」のオプションが出てきます。
ここでは「ドラフト」を選択します。
3 ドラフトの保存完了!
これで編集中の動画がドラフトとして保存されました。アプリのホーム画面で「ビデオ」をタップすると③のような状態になります。
みてわかる通り、先ほど編集中でドラフトとして保存したプロジェクトが出てきます!。
しっかりと保存されたか不安な方はこのようにして確認してみましょう。
ドラフトの消し方
動画編集が無事終わり最終版を書き出したあと、みてみるとたくさんドラフトが、、、
ここではこのドラフトたちの消し方を紹介します。
1 ドラフト一覧を見る
①の矢印の先に「1ドラフト」と書かれていますが、こちらから全てのドラフトを確認できます。タップして一覧をみてみましょう。
2 消したいドラフトを選択
②のスクリーンのように今まで保存したドラフトの一覧が出てきます。
消したドラフトを決めたら、②の矢印の先にある三つのドット「⋮」をタップしましょう。
3 「削除🗑」をタップ
「⋮」をタップすると、③のように削除ボタンが出てきます。ここを押せば選択したドラフトは削除されます。
操作はやり戻せませんので気をつけてください。
さいごに
以上、「「inshot」ドラフトのあれこれ | 保存や消す方法など」でした!
実際2ステップでドラフトが保存できてしまうのでとても簡単だと思います!
「inshot」を詳しく紹介しているのでさらなる使い方はこちらから!
初めまして。機種変するにあたり、インショットのデータを新しい携帯に移行できずに困っています。(iCloudを使っていないアプリだからかもしれません)どうにかデータ移行する方法はありませんでしょうか。
お返事お待ちしております。宜しくお願い致します。